top of page

搬送姿勢を科学する ~Trendelenburg体位の効果は短時間?~

今日もショックの時に行いうるTrendelenburg体位のEvidenceをみていきます。救命士、研修医や病棟看護師にも知っておいてほしい内容です。

前回お話したとおり、

Trendelenburg体位は、仰臥位の状態から頭を数度(wikipediaでは15-30°、文献(Ann Emerg Med. 1985;14:641) によっては10°の報告も)下げる姿勢です。

さて、このTrendelenburg体位などですが、結論からいうと

①ショックの場合でも、効果があるケースとないケースがあるのでルーティーンにやりつづける意義は乏しい

②効果のないケースの可能性として、数分で効果がなくなってしまうことがあるよう

③肺活量の減少や頭蓋内圧亢進の可能性などは指摘されているが、あくまで可能性。15分程度の短時間であれば、大きな問題はないよう

④理屈の上では心原性ショックの時にやる意義は乏しく、逆に悪化させるかも

⑤Trendelenburg体位をするくらいなら、まだ受動的脚挙上(Passive Leg Raise)=足側高位の方がよいかも

⑥近年は、PLRは治療のための体位というよりは、輸液反応性をみるための診察という位置づけが増している

今日は

②効果のないケースの可能性として、数分で効果がなくなってしまうことがあるよう

を掘り下げます。

こんな2つのStudyをご紹介します。

・正常被験者8人 Trendelenburg体位とPLR(=modified Trendelenburg)を行うと、仰臥位に比べて、一時的にどちらも1回拍出量はふえる。しかし、10分程度で戻って効果が無くなる。(Intensive Care Med 1996;22:613 )

・(システマティックレビュー)246人の患者(正常体液 or 体液減少が混在)がTrendelenburg体位をとると1分で心拍出量は仰臥位に比べて9%(+0.35L/min)増加した。しかし、2-10分で、仰臥位に比べてむしろ心拍出量は4%落ちた

どうでしょう。

ずっとTrendelenburg体位をとる気にはならないですね…

前回もご紹介したように、そもそも効果(心拍出量が増える、平均動脈圧が増える)が出るケースと出ないケースがあるので、効果がなさそうならやめるべきでしょう。加えて、効果があるとしても、10分以内に効果が無くなってしまう可能性が高いのがTrendelenburg体位の特徴のようです。

これらを踏まえると、点滴ルートを確保して、点滴を落とし始めるまでの数分の時間稼ぎになることがある(効果がないケースもある)

ぐらいの位置づけが、現時点でのTrendelenburg体位の妥当な扱いでしょう。

次回は、

そうはいってもTrendelenburg体位は、有害な可能性も指摘されているけど?

という辺りを考察してみます。

日々是勉強!

bottom of page