top of page
Our Recent Posts






Archive
Tags


メモ魔のススメ?!
徒然読書感想です。 今日はこの本 メモの魔力 です。 結論から言うと、 今期1番のオススメです。 というのも、この半年の中で、私の行動を実際に変えた本は、 この「メモの魔力」ともう一つはアウトプット大全(以前、ご紹介しましたね)です。…というくらい、私としては「刺さった」本...


え、手掌で血糖測定?
昨日からの続き… 先日、プレホスとの議論にあがった 「低血糖を疑う際に、どこで血糖測定するか」です。 今日の主なターゲットは研修医や看護師です。 救命士の方は「ふーん」と思いながらお楽しみいただければと思います。 さて、今日は豆知識をいつくか。 ①耳朶や指以外に血糖測定?...


耳?指?それが問題だ
昨日からの続き… 先日、プレホスとの議論にあがった 「低血糖を疑う際に、どこで血糖測定するか」です。 鉄は熱いうちに打てということで記載します。今日の主なターゲットは救命士ですが、是非研修医や看護師にも知ってほしい話題です。 今日は...


血糖測定、あれこれメモ
今までと雰囲気を変えて…違うテーマに今日から数日だけ脱線 先日、プレホスとの議論にあがった 「低血糖を疑う際に、どこで血糖測定するか」です。 鉄は熱いうちに打てということで記載します。 今日の主なターゲットは救命士ですが、是非研修医や看護師にも知ってほしい話題です。...


3%が心停止?!
今日のテーマは気管挿管、重症患者は準備を万全にです。 (読者ターゲット:研修医などの若手医師と、ERやICUの看護師) 以前も緊急気管挿管のときには、 ABC planningが大事というお話をしてきいました。 念の為、復習しますと…...


GRIT,それは人の根源アビリティ?
今日は週1番外編、徒然読書感想です。 今回は 実践版GRIT やり抜く力を手に入れる のご紹介です。 皆さん、GRITって知っていますか? 人が成功するための大事な能力で、 以下の4つの言葉の頭文字をとった造語です。 G:guts(度胸),...


お(O)ー、い(E)いねー、ラ(L)クに見(M)えます?
ABCの安定を極めると称して、お送りしています気道管理シリーズ 今日も救命士や若手医師向け…ですが、挿管介助する看護師さんにも知ってほしい内容です。 いざ、挿管の手順の解説を進めています。 前回、喉頭展開のお話をしました。...


挿管のプロは”プログレ展開”?!
ABCの安定を極めると称して、お送りしています気道管理シリーズ 今日は救命士さんを中心に若手医師が主なターゲットです。 いざ、挿管の手順の解説を進めています。 以前ご紹介しましたとおり、、 藤田の救急総合内科教授:植西先生はワークショップで「サンタ前薬草ww」で覚えろ!と(...


RSIで筋弛緩は大事だが?
ABCの安定を極めると称して、お送りしています気道管理シリーズ いざ、挿管の手順の解説を進めています。 前回はその中鎮静薬の少し細かいお話をしました。 さて、今日はその続き:筋弛緩薬です。 結論から言います。個人的にはロクロニウムほぼ1択です。...


(読)天才を殺す凡人かぁ…
今日は番外編:徒然読書感想です。 今日はこの本 天才を殺す凡人 職場の人間関係に悩む、すべての人へ です。 あぁ、面白い切り口だなと 職場での人間関係をとらえなおすのに、とても腑に落ちた そんな視点を与えてくれた一冊です。...
bottom of page