top of page
Our Recent Posts






Archive
Tags


airway⑥ ramped positionを実践で
ABCの安定を極めると銘打って、 ABC managementのコツやエビデンスをご紹介します。 今日は救命士が主なターゲットです A: airway 気道 の続きです。 前回、肥満患者の挿管は難しい。 姿勢の工夫が大事でramped positionをお伝えしました。...


ABCの安定を極める ~airway⑤~
ABCの安定を極めると銘打って、 ABC managementのコツやエビデンスをご紹介します。 救命士や研修医が主なターゲットです A: airway 気道 の続きです。 挿管前に必要な物品・確認事項:SOAP-MD S:吸引の準備 O:十分な酸素化...


ABCの安定を極める ~airway④~
ABCの安定を極めると銘打って、 ABC managementのコツやエビデンスをご紹介します。 救命士や研修医が主なターゲットです A: airway 気道 の続きです。 挿管前に必要な物品・確認事項:SOAP-MD S:吸引の準備 O:十分な酸素化...


ABCの安定を極める ~airway③~
ABCの安定を極めると銘打って、 ABC managementのコツやエビデンスをご紹介します。 研修医が主なターゲットです(救命士さんは今回実務に直結しないかも)。 A: airway 気道 の続きです。 挿管前に必要な物品・確認事項:SOAP-MD S:吸引の準備...


ABCの安定を極める ~airway②~
今回から新シリーズ:ABCの安定を極めると銘打って ABC managementのコツやエビデンスをご紹介します。 救命士と研修医が主なターゲットです。 A: airway 気道 の続きです。 前回は気管挿管の心停止以外の適応、MOVESについてでした。...


ABCの安定を極める ~airway①~
今回から新シリーズ:ABCの安定を極めると銘打って ABC managementのコツやエビデンスをご紹介します。 救命士と研修医が主なターゲットです。 さてさて、 改めて救命士が普段扱う or 救急外来に運ばれてくる重症な患者...


徒然読書感想 ~Hospitalist 肝胆膵~
徒然読書感想 数週に1回、 ここ最近で読んだ本でお勧めを記載していくこのコーナー。 今回は久しぶりに医学的な内容に特化して。 なので、対象は主に研修医・内科の後期研修医です。 ずばり、今回のおススメ本は Hospitalist 肝胆膵(2018年 vol6 No3に該当)...


徒然読書感想:FACT FULNESS
仕事がこの数日激務だったので、ブログ更新できませんでした。 楽しみにしていた方、お待たせしました。 本当は昨日載せようと思って、温めていたネタを1日遅れでUPします。 今回は 徒然読書感想:FACT FULNESSです。 管理人のFB友達の何人かが薦めていたこともあり、...


番外編:腰痛×HAL
先日、救命士の職業病:腰痛に関連して ボディメカニクスの話を開始しました。 特に前回は技術での解決という意味で 腰用のHAL®の紹介をしました。 …すると、意外にも、 HAL®についての反響がそれなりにありました。 ので、管理人が知り得る範囲の...


救急隊の搬送姿勢を科学する②
管理人の出張&連休で しばらくブログをお休みしていました。 本日から通常運営です!早速張り切ってやっていきましょ!! さて、今日は救命士のボディメカニクスの話の続きです。 主には救命士…もそうですが、 意外にインホスのスタッフも腰痛もちは多いので、...
bottom of page