top of page

挿管のプロは”プログレ展開”?!

ABCの安定を極めると称して、お送りしています気道管理シリーズ

今日は救命士さんを中心に若手医師が主なターゲットです

いざ、挿管の手順の解説を進めています。

以前ご紹介しましたとおり、、

藤田の救急総合内科教授:植西先生はワークショップで「サンタ前薬草ww」で覚えろ!と(冗談)

これからは完全に研修医、若手医師向けのお話です

(あと数回で薬のお話は終わる予定です、その他の職種の方はしばしお待ちを)

さん:酸素投与

た:体位

前:前投薬

薬:鎮静・RSIなら筋弛緩も

草:挿管

w(草):挿管が適切にされたかの確認

w(草):挿管後の管理

今日はいざ挿管!というお話です。

この挿管のところは「技術」なので、言葉にして伝えるのにそもそも限界があり、お手本をみて、自分でやり、フィードバックを受けて、またお手本をみて…のサイクルの繰り返しが最も効率よく習得できるかと思われます。

なので、お手本は?といわれれば…

当グループでは

研修医にyoutubeで予習をするようにと指導しています

いつもこの動画を使わせてもらってます

(教育用使用は自由にと記載していただいています、ありがとうございます)

https://www.youtube.com/watch?v=gZ12zDZtsls

基本的にはこの動画をみてもらいつつ、

練習をやり…でよいですが、さらに追記します。

初学者が喉頭展開するコツは「構造物を確認しながら」です。

…というのも、よくありがちなのは、

おもいっきり深く喉頭鏡をいれて「食道展開」しているということ

口蓋垂をみて、喉頭蓋をみて、そこからもちあげて…という順番を守れば、食道展開することなく、声帯がみえるはず!(progressive visualization)

https://aneskey.com/airway/

(このページのFigure 22.21以後です)

特に動画では、これがわかりやすいです

https://www.youtube.com/watch?v=AMRT0ybeURg

それでも声帯が見えないときは??

それはまた次回に!

日々是勉強!

bottom of page