top of page

PLR>Trendelenburg?

今日もショックの時に行いうるTrendelenburg体位のEvidenceをみていきます。

救命士、研修医や病棟看護師にも知っておいてほしい内容です。

前回お話したとおり、

Trendelenburg体位は、仰臥位の状態から頭を数度(wikipediaでは15-30°、文献(Ann Emerg Med. 1985;14:641) によっては10°の報告も)下げる姿勢です。

今回出てくる受動的脚挙上(Passive Leg Raise)=足側高位=modified Trendelenburgは、仰臥位の状態から頭を下げずに脚だけを上げる姿勢です。

さて、このTrendelenburg体位などですが、結論からいうと

①ショックの場合でも、効果があるケースとないケースがあるのでルーティーンにやりつづける意義は乏しい

②効果のないケースの可能性として、数分で効果がなくなってしまうことがあるよう

③肺活量の減少や頭蓋内圧亢進の可能性などは指摘されているが、あくまで可能性。15分程度の短時間であれば、大きな問題はないよう

④理屈の上では心原性ショックの時にやる意義は乏しく、逆に悪化させるかも

⑤Trendelenburg体位をするくらいなら、まだ受動的脚挙上(Passive Leg Raise)=足側高位の方がよいかも

⑥近年は、PLRは治療のための体位というよりは、輸液反応性をみるための診察という位置づけが増している

今日は

⑤Trendelenburg体位をするくらいなら、まだ受動的脚挙上(Passive Leg Raise)=足側高位の方がよいかも

を少し詳しくみてみましょう

システマティックレビューでこんな報告があります。

正常体液量、または臨床的に体液減少と考えられる患者にTrendelenburg体位または受動的脚挙上(Passive Leg Raise:PLR)の効果を検証した1960-2010年の過去の研究を集めて検証したところ…

Trendelenburg:頭を下げて1分で心拍出量は9%(0.35L/min増加)した。しかし、2-10分でベースラインの仰臥位よりもむしろ心拍出量が4%落ちる

PLR:足をあげて1分で心拍出量6%(0.19L/min)増加した。その後も効果は継続

とのことです。

これをもって、やるならPLRかもしれないとこの論文では結論づけています( J Clin Anesth. 2012 Dec;24(8):668)

ただし、このレビューは質の高い統合ではなく

実際個別の報告では

TredelenburgもPLRも一時1回拍出量ふえるが、10分程度で戻る(Intensive Care Med 1996;22:613 )

なんてものもあり、その真偽はまだわかりません

ただ、あえて行うなら、

Trendelenburg体位というよりは、PLRかな?

が現時点での結論でしょうか。

日々是勉強!

bottom of page