top of page

ERでの挿管はRSIでやりたいね

ABCの安定を極めると称して、お送りしています気道管理シリーズ

いざ、挿管の手順の解説を進めています。

以前ご紹介しましたとおり、、

藤田の救急総合内科教授:植西先生はワークショップで「サンタ前薬草ww」で覚えろ!と(冗談)

さん:酸素投与

た:体位

前:前投薬

薬:鎮静・RSIなら筋弛緩も

草:挿管

w(草):挿管が適切にされたかの確認

w(草):挿管後の管理

さて、今日は鎮静・筋弛緩を絡めたお話を。

挿管は投薬とそのタイミングの観点からは大きく3つに分けられます

①awake intubation:鎮痛±軽い鎮静(筋弛緩なし)で挿管

②Rapid sequence intubation:鎮静・筋弛緩をほぼ同時にして挿管

③Delayed sequence intubation:鎮静をし、NPPVやHFNCなどで十分に 酸素化した後に、筋弛緩をかけて挿管

この中でERでもっともされる挿管手順はRapid sequence intubation(以下RSI)でしょう

というのは、他の挿管方法と比べて、挿管成功率はあがり、合併症率は変わらないというデータが出ているためです(Int J Emerg Med. 2017 Dec;10(1):1)

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5267589/table/Tab4/

蛇足ですが、RSIは諸外国では看護師や救命士でもされており、

(慣れている医師ほどではないが)同様に高い挿管成功率につながっています

(Ann Emerg Med. 2017 Oct;70(4):449)

さてさて具体的な手順はというと…

上記のように、

十分な酸素化、適切な体位をとり、必要ならば前投薬をした状態で

鎮静薬と筋弛緩をほぼ同時に一気に注入し、原則BVMで換気せずに、喉頭展開して挿管

という流れです。

「鎮静薬と言うけど、筋弛緩と言うけど、何をどう使うの?」

というのはまた明日以後に。

日々是勉強!

bottom of page