top of page

30Lルールを知ると、酸素投与が面白くなる!

ABCの安定を極めるシリーズ

B:呼吸を安定する

対象:研修医、看護師です(救命士の方も参考に)

昨日は、SPO2は96%にとどめておこう!

というお話しをしました。

では今日は、実際にどうやって酸素投与するか…

の前に「呼吸の30Lルール」のお話しを。

あなたは「低流量システム」と「高流量システム」の違いを説明できますか?

酸素投与デバイスの勉強をしはじめると、最初にぶち当たる壁。

それが、「低流量システム」と「高流量システム」

みなさん、その違い説明できますか?

「酸素がいっぱいかそうでないか?!」「吸入する酸素濃度が低いか高いか?!」なんて思っていませんか?

これは呼吸の30Lルールをよく分かっ

ていないために起こる問題です。

この呼吸30Lルールは重要で、例えば、加湿のことにも応用できます。

酸素3-4Lまでは加湿不要って言われるけれど、その理由は30Lルールを知っていると、「あぁ、そりゃそうよねー」という感じです。

他にもなんとなく教えられる「酸素デバイスごとのFiO2目安」が状況によってはあまり当てにならない

とか、ベンチュリーマスクの酸素流量とFiO2の決定にも30Lルールが重要です。

ね、30Lルールからまず勉強したくなりませんか?

30Lルール、それは…

散々もったいぶりましたが、

30Lルールとは、「通常時の人の呼吸する気体を完全にコントロールするための、1分あたりの気体の量」です

ん?どういうこと?だと思うので、具体的に考えてみます。

1回換気量が500mlという成人を想定します。

通常みなさんの呼吸数は20回弱で、1秒吸って、2秒程度で吐いていることが多いハズ。

そこで吸気時間は1秒程度と仮定しましょう。

この呼吸はどの瞬間に起こるか、わかりません。

どのタイミングで呼吸しても常に500mlの酸素を吸わせたいなら、

単純計算 500ml×1秒=500ml/秒 1秒あたり500mlの酸素が常に流れていれば、酸素だけを500ml吸える計算です。

これを60秒:1分換算すると 500ml×60=30000ml=30L/分 となるわけです。

つまり30L/分の酸素が常に流れていれば、どのタイミングで呼吸しても(まわりの空気を吸い込まず)酸素だけを吸える計算になります。

次に、酸素5L/分投与の状態を考えてみましょう。

酸素5L/分って、30L/分に遠く及びません。

不足分の30-5=25L/分のはどうなっていえるかというと…

まわりの空気を吸っているんです。

だから、酸素が空気で薄まって、吸入酸素濃度が変わってくるというわけです。

ちなみに、この30Lルールから

30L/分以下になってします酸素投与システム=どうしても患者がまわりから空気を吸ってしまうシステム を低流量システム

30L/分以上を達成できる酸素投与システム=(予期せず患者が周りから空気を吸うことなしに)そのシステムだけで気体を吸う量を完全にコントロールできるシステム を高流量システム といいます。

30Lルールの大事さはまた今後の回でちょいちょいお話ししていきますね。

さて明日からは、具体的な酸素デバイスについてお話していきます。

日々是勉強!

bottom of page