top of page

酸素デバイスのFiO2目安表…実は?

ABCの安定を極めるシリーズ

B:呼吸を安定する

対象:研修医、看護師です(救命士の方も参考に)

先週は呼吸の30Lルールのお話しをしました。

この30Lルールをベースに

30L以下の流量=必ずある程度、周囲の空気を吸うシステム=低流量システム

30L以上の流量=そのシステムだけで呼吸するすべての気体をまかなえる=高流量システム

というお話しをしました。

さて、今日は続き

低流量システムというけど、具体的に?

古典的なデバイスは3つ

古典的な酸素投与デバイスは以下の3つです

①鼻カニュラ

②酸素マスク

③リザーバー付き酸素マスク 

これらは低流量システム

例えば、酸素マスク5Lでは30-5=25L/分の空気をまわり吸う計算です

ポイントとしては

鼻カニュラ

 利点:会話が簡単で、違和感少ない

 欠点:6L以上の酸素は推奨されない(∵鼻粘膜の乾燥+吸入酸素濃度の上昇がそれ以上見られない)

酸素マスク

 利点:ある程度のFiO2が投与できる

 欠点:5L以下は望ましくない(∵再呼吸する分があり、CO2貯留のリスク)

リザーバー付き酸素マスク

 利点:リザーバーに酸素を貯めることにより、より高濃度の酸素投与ができる

 欠点:リザーバーが常に膨らまないといけない=6L以上の酸素投与が必要

なお、よく投与FiO2の目安としてこんな表がありますね

簡易式としては…

鼻カニュラ=(x×4+20)%

酸素マスク(x-1)×10%

リザーバー付き酸素マスク (x×10)%

で知られています。

結論からいうと、1つの目安として使うのはありです。

ただ、頻呼吸の患者にはこの表よりFIO2は下がる

(=この表は投与できる最大FiO2値というイメージ)ということは知っておいた方がよいです。

たとえば、酸素マスク5L投与時に吸う気体は

呼吸の30Lルールを使って、5/30が純酸素100%、残りの25/30が空気(酸素濃度21%)です。

この際の酸素濃度は算数をつかうと…

100×5/30+21×25/30≒35%

ざっくり40%近いよね、、 という計算です。

ただ、この前提は呼吸の30Lルールでした。

このルールは1回換気量500ml程度で、吸気時間が1秒程度という仮定から来ていたものでしたね。

ただ当然呼吸不全などの患者では、1回換気量が500ml以上なこと、吸気時間も短くなること(例えば呼吸数30回なら吸気時間は0.6-0.7秒程度)になります。ざっくりと言って、頻呼吸の患者では必要な1分あたりの気体は60L程度まで増えうるとされています。

…そうなると、当然上記の計算が大きく変わりますね。

例えば、頻呼吸で1分間で必要な気体が60Lまで膨れ上がったとしたら…

5/60が純酸素100%、残りの55/60が空気(酸素濃度21%)なので

100×5/60+21×55/60≒28%

ね、だいぶFiO2下がりましたね。

まとめます。

①低流量酸素システムは古典的には3つ:鼻カニュラ、酸素マスク、リザーバー付き酸素マスク

②低流量システムのFiO2表は理想上の最大値。頻呼吸の患者では容易にこの数値より下回る

日々是勉強!

bottom of page