top of page

上司を味方にすれば、仕事は楽になる

今日は徒然読書感想。

新人さんがあれこれ悩む、昇進して立ち居振る舞いであれこれ悩む

そんな春の時期だからこそ、おすすめする本です。

今日は上司を味方にする技術

なかなかキャッチーな表紙絵ですねw

さてさて、皆さんは、今の上司に困っていることありませんか?

「うちの上司は使えなくてサー」と愚痴をこぼすその前に

なにかやれることはないでしょうか?

いわゆる「ボス・マネジメント」ってやつですね。

この本の極論を端的に言えば、

自分も上司も感情の動物(この本ではこのような表現はされていませんが、いわゆる”system1”というやつです)

そこをうまくついて、コーチングしてみよう

です。

一部、具体例を覗いてみましょう。

部下が持つことが望ましいマインドセットとして、

この本では大きく3つ紹介されており

①上司を立てろ=だめ上司というレッテルを貼るな

 ・上司はライバルではない、信頼関係を築け、自分の評価を優先しすぎるな

 ・人間には∞の可能性がある、ダイヤモンドの原石(松下幸之助)

②環境が悪いというのは、現実逃避の言い訳

③コーチングアップが1つの答え

コーチングアップ

ここではさらにその具体的な方法として

A:傾聴:参考になります、知りませんでした、ありがとうございます

B:質問:open questionはなるべくしない。yes/no, 念押し、選択肢を選ばせるなど

C:敬意と感謝:態度が大事

D:ホウレンソウ:あえて悪いことほど積極的に

E:提案:使い分けが大事

…でいきませんか?(YES引き出す提案)

  A,B,Cと案がありますが、どうでしょう?(選択肢から選ぶ提案)

  …という案もありますが、どうですか?(視点を変える提案)

  …という案についてご意見いただきたいのですが(意見を求める提案)

  *上級編では、あえて98点の提案をし、残り2点を上司にうめさせて満足させる

などなど…が紹介されています。

コーチング?上司を?と思われる方もいらっしゃると思います。

個人的にはこのコーチングをその上司に使ってみるかどうかの判断に

「上司の人柄・仕事能力診断」を行ってから(私が医者だからこその視点?!)

実施しています。

「上司をどう診断するの?」というのは

別の本で紹介されていたので、また別の機会に。。

あなたは、「上司のせいで、仕事で損をしている」と思ってませんか?

なら、まずはこの本、読んでみませんか?

bottom of page