効率10倍の情報インプット術:RSSリーダー
- 俊一 柴崎
- Jul 1, 2019
- 4 min read
最初に宣言しておきます!
今週水曜日~来週火曜日まで夏休みのため、その間ブログはお休みです。
そして、お休み空け以後、
しばらく温めていた話題
プレホスにこそ独自のエビデンスを!~Prehospital Evidence Based Practice~
をお送りします。
管理人の地域にいる救命士さんはもちろん、
日本全国の救命士さんに読んでいただきたい!
「救命士さん、本当に今のままの活動で満足してますか?」
「現場を知らない(人が多い)医師からの指導が主な救命士の体制。それって変じゃないですか?」
そんなシリーズを展開予定です。
さて、そんな超大作を前に
今日・明日は閑話休題といたします。
効率10倍の情報インプット術:RSSリーダー
今日はずばり
「RSSリーダーをうまく使って、効率よく情報集めてる?」です。
実は約1年前にあげた内容ではあるのですが、
RSSリーダーについて知らない人が多いことに気がついたので
アレンジして再掲いたします。
事の発端はとある研修医から
「先生は、仕事を多くこなして、でも、早く家にも帰るのに(注:管理人は特殊な事情がない限り、定時+αでサッサと家に帰ります。アンチ残業派なので)、一方で、その膨大な情報をインプットして、、どうやって短時間に情報を処理しているんですか?」
との質問。
はい、ご質問ありがとうございます。
買いかぶり過ぎです(苦笑)。下の立場から上をみると、”雲の上の存在”にみえるので、過大評価してくださるんでしょう。。
ただ、この質問の本質は
「タイムマネジメント」であり、その1つの小技として「RSSリーダーを使った情報処理」というテクニックがあります。
確かにそこは私も意識してやっているところではありますので、
今日はそれをご紹介します。

皆さん、一度自分の1日を振り返って「あー、なんでこんなことで時間使っちゃったかなー」ということをしてみてください。
多くの人に該当するのが「無駄なネットサーフィン」です
(もちろん、自分の”遊びの時間”として時間を区切って行うネットサーフィンは否定しません。)
例えば、皆さんが情報収集するのに定期的にブログやまとめサイトなどを覗いているとします。それ自体は、自分で情報を一から探さなくて済む。ので効率的…なはずですが…
「更新されたかなー、どうかなー。
(クリックして開いてみると)あれ、更新してなかったやー」
みたいなことを1サイトずつしてませんか?
はっきりいいます!それ、無駄です!!
1サイトあたり、たかが2-3分としても、
これが毎日複数のサイトならすごい時間ロスですね。
たとえば10サイトチェックしているとすれば、毎日これだけで20-30分のロス。
これが365日なら、120~180時間の時間ロスです。
これ、相当な時間ロスです。
"時間は有限、時間こそ価値がある" というのがピンとこない読者もいるかもしれません
では、あえてお金に例えて見ましょう。
バイトなどの最低賃金は地域によって差がありますが、
例えば、東京は時給:985円が最低賃金だそうです(2019年7月現在)
わかりやすいように、時給1000円としましょう。
上記の無駄なネットサーフィンで、
120~180時間/年間×1000円/時間=12~18万円/年間が生産に回らず、無駄な時間としてスポイルされています。
年間10万以上のロス…、さすがに痛くないですか?
そんな定期的に覗くサイトが更新されたかどうかを一括管理する方法があります!それがRSSリーダーで、その代表格がfeedlyです
具体的には、RSSとは、ホームページやWebメディアのコンテンツ更新日や、その内容などをまとめる技術のことです。多くのホームページが、RSSでまとめられた情報を配信するRSSフィードを提供しています。
そのRSSフィードを取得し、一括管理
「このサイトが更新しましたよー、概要はこんな感じですー」と紹介してくれるツールがRSSリーダーです。
そしてそのRSSリーダーの代表格がFeedlyです。
下記にその詳細があるので、興味のある方はどうぞ。
https://ferret-plus.com/1942
Feedlyのよいところは、その更新ページの一部をプレビューしてくれるところ。
このおかげで、タイトルや最初の数行読んで「自分にとって有用でないな」と思ったらその更新記事は読まず、「面白そう!」ならその更新ページに飛んで、ページを読むということをしています。
情報過多の時代、いらない情報は意識して捨てるということが必要だからです。
こんな情報の短時間のアクセス、情報の取捨選択にも便利!Feedly最高です!
これで、個人的には朝の忙しい時間5分で、チェックしている30サイトを一括管理できるようになりました。いちいち全部チェックしていれば、1時間以上かかるでしょう!まさに効率10倍!!
とても便利で、超オススメです!
まとめます。
忙しい皆様だからこそ
①ブログやwebコンテンツの更新はFeedlyを使って管理が便利!
②最初の数行読んで、面白くなさそうなら大胆に読み飛ばす
うまく時間を作って、他の生産的なことに、自分の好きなことに時間を当ててくださいな!
日々是勉強。