デジタル情報収集①
- 俊一 柴崎
- Nov 5, 2018
- 2 min read

だいぶ更新が滞っていました。大人の充電期間中だったということでご容赦くださいませ。
さてさて今日は、
主に研修医を含む若手社会人の方に向けて
デジタル情報収集①をお伝えします。
本日のキーワードは「効率よくストックする」です。
皆さん、情報収集に無駄に時間使っていませんか?
知識が有機的につながり、効率よいアウトプットになるにはどうしても一定量のインプットが必要です。そのため大量の情報を短時間で収集できるネットでの情報収集は重宝すると思います。(ネット”だけ”になることはお薦めできませんが)
では、皆さんはネットで収集した情報をうまく短時間でストックできていますか?
その際に便利な機能がEvernote Clipperです
勉強メモなどに重宝するEvernote。ネット上の記事をEvernoteにボタン1つで追加できるのがEvernote Clipperなのです!Evernoteなら検索も簡単なので、トピックだけ覚えておいて、また復習したい・アウトプットしたい時にさっと調べられる。
例えばこちらの記事がわかりやすく紹介されています
『デジタルはちょっと…』『これでは新しいことを記憶できないんじゃないの?』
というご意見もあるかと思います。
誤解してほしくないのは、あくまで今回のテーマは
「情報収集」であり、「勉強法=記憶法」ではないということ。
これらに関しての話題はまた後日に。。
*なお、管理人:柴﨑はEvernoteと利益相反はございません。。
日々是勉強。