top of page
Our Recent Posts






Archive
Tags


禁断の魔術?それは文章だ!
今日は週1の箸休め:徒然読書感想の日です。 唐突ですが、皆さんは相手の行動を変えるような効果的な伝え方 できますか? もちろん私は全然人に威張れるレベルに到底及ばないので日々修行中です。 皆さんも悩まれていませんか? 「企画書、調べたことをツラツラ書いたけど、会議でボコボコ...


やや脱線:系統的レビューって大事よね
ABCの安定を極めるシリーズ。 今週も呼吸関連のお話を続けていきます。 今日は具体的にはNPPV(非侵襲的陽圧換気療法)のご紹介をしています。 今日も対象は主に研修医、ICU/HCU看護師です。 (救命士やER看護師はふーんと眺めてもらえれば結構です) さてさて、昨日は...


GRIT,それは人の根源アビリティ?
今日は週1番外編、徒然読書感想です。 今回は 実践版GRIT やり抜く力を手に入れる のご紹介です。 皆さん、GRITって知っていますか? 人が成功するための大事な能力で、 以下の4つの言葉の頭文字をとった造語です。 G:guts(度胸),...


番外編:ファカルティ~
今日も番外編です(またかよ、それじゃあ、何が本当の連載かわからないないじゃないか!という突っ込みはご容赦ください…苦笑) さてさて、今日は管理人が、自分の組織でやりはじめた取り組み 「ファカルティ塾」についてのご紹介です。 ファカルティ・ディベロップメントは...


おススメ本:プレゼン編
おススメ本シリーズ。 ひとまず今月分のおススメ本は今日でいったん終わりにしますが、 そんな最後は あなたのプレゼン誰も聞いていませんよ です。 なかなかセンセーショナルなタイトルですね(笑) でも、これが現実かも(苦笑) 他の一般社会人の方に負けず劣らず、...


この本おススメです②
昨日に引き続き、おススメ本です。 今日は アウトプット大全 何を隠そう、管理人がブログを書き始めるようになったのは この本(+もう1冊)が大きなきっかけです。 坂本龍馬は以下のように言っています ~世に生を得るは「事を為す」にあり!...


この本おすすめです
更新が滞ってしまいました。楽しみにしていた方、すみません。 さて、今日は少しまた視点をかえて、 管理人が読んでおススメだった本を数回にわけてご紹介 すべての医療者(本来のターゲットではありませんが、特に少し上の立場の人)が対象です。 今日は、ずばり(話題の?!)残業学です。...


救命士と一般隊員
お互いの溝を減らして、連携・定着していくには 他分野(外国人就労)において、言語の問題もさることながら、 互いの文化を理解しあおうという姿勢が報告されている プレホスーインホス連携にも応用できそうだ というお話を昨日しました さて、インホス代表の医師の立場から、...


異文化の溝?を考察する
今回は、一歩はなれたところから プレホス-インホスの連携について思うところを。 多分どの地域も、大なり小なり、 プレホスとインホスの連携に溝があると思います。 だからこその代名詞:たらいまわしがあり、 「なんで、こんなのをうちに運んできたんだ」なんて...


番外編 ~HANDS-FDFを終えて~
今日も番外編です。 管理人からの自身の近況報告です。 一部の方にはお伝えしておりましたが、 亀田ファミリークリニック:館山の院長である 岡田唯男先生が、約1年単位で複数回に分けて開催している 私塾:HANDS-FDFという、 指導医(正確にはfaculty...
bottom of page