top of page
Our Recent Posts






Archive
Tags


四つん這いという選択肢?
今日も搬送姿勢に関連してのお話で、 変わりネタ:四つん這いです(救命士向けです) 救命士のテキストに搬送姿勢に四つん這いという記載はありません (…って、当たり前?) 個人的に今回の勉強をしていくにあたって 四つん這いという姿勢も意外に捨てたもんじゃない...


Tripod positionを考える③
今日も搬送姿勢に関連して、Tripod positionのお話です。 (救命士、研修医向けです) まずは復習 tripod position:手を膝について前傾姿勢の状態 結果、呼吸補助筋が機能しやすい姿勢で、 その結果、呼吸苦を改善する(Thorax...


tripod positionを考える②
今日も搬送姿勢に関連して、Tripod positionのお話です。 (救命士、研修医向けです) まずは復習 tripod position:手を膝について前傾姿勢の状態 結果、呼吸補助筋が機能しやく呼吸苦を改善する(Thorax 1983;38:595)...


tripod positionについて考える①
今日は久しぶりに?!本題:搬送時の姿勢として、tripod positionを扱います。 主な対象は主に救命士と研修医を意図しています。 さて、tripod positoin、みなさん聞いたことはありますか? これは膝に手をついて前傾姿勢になってやる呼吸です。...


SDHという視点…
今日も番外編の続きです。 昨日、 社会派漫画:ブラックジャックによろしく を使い、 態度や自分との感情を向き合う勉強会の前半報告をしました。 今日はその後編です。 さてさて、医療者も人間。診療をしていると ネガティブな感情が出てくることはどうしてもあります。...


漫画を使って医学教育
今日は番外編(…って最近多い?いや、ちゃんと次のネタは準備していますよ!) こんな勉強会を所属している組織でやりました、という報告です。 (以前も、ちらっと話題に出しましたが) 皆さんはCinemeducationという言葉はご存知ですか? Cinema + Med +...


PLR:初期治療というよりは診断のために
今日もショックの時に行いうるTrendelenburg体位のEvidenceをみていきます。救命士、研修医や病棟看護師にも知っておいてほしい内容です。 前回お話したとおり、 Trendelenburg体位は、仰臥位の状態から頭を数度(wikipediaでは15-30°、文献...


番外編:ファカルティ~
今日も番外編です(またかよ、それじゃあ、何が本当の連載かわからないないじゃないか!という突っ込みはご容赦ください…苦笑) さてさて、今日は管理人が、自分の組織でやりはじめた取り組み 「ファカルティ塾」についてのご紹介です。 ファカルティ・ディベロップメントは...


番外編:演題発表してきましたー。
今日は番外編です。 昨日、とあるところで演題発表をしてきましたー。 参加してくださった方にお得感があるように、 わざと結論は省略はしますが、 途中までをシェアします。 医師にとっては一般的な症例発表(特に若手医師向けに教育用) かなり管理人にはストックがございます。...


PLR>Trendelenburg?
今日もショックの時に行いうるTrendelenburg体位のEvidenceをみていきます。 救命士、研修医や病棟看護師にも知っておいてほしい内容です。 前回お話したとおり、 Trendelenburg体位は、仰臥位の状態から頭を数度(wikipediaでは15-30°、文...
bottom of page