top of page
Our Recent Posts






Archive
Tags


酸素投与 3.0時代?!
ABCの安定を極めるシリーズ B:呼吸を安定する 対象:研修医、看護師です(救命士の方も参考に) 昨日は酸素投与の古典的なデバイスをお話ししました。 古典的?!じゃあ、ニュージェネレーションはあるんかい?! ということで、...


酸素デバイスのFiO2目安表…実は?
ABCの安定を極めるシリーズ B:呼吸を安定する 対象:研修医、看護師です(救命士の方も参考に) 先週は呼吸の30Lルールのお話しをしました。 この30Lルールをベースに 30L以下の流量=必ずある程度、周囲の空気を吸うシステム=低流量システム...


96%にとどめおけ!
ABCの安定を極めるシリーズ B:呼吸を安定する 対象:研修医、救命士でお送りしております。 昨日は、とりあえず酸素の時代は終わった?! というお話しでした。 じゃあ、具体的にどうしたらよいの?というお話しです。 96%が上限...


酸素を語る…
ABCの安定を極めるシリーズ 今日からテーマをB:呼吸を安定する に移っていきます。 とりあえず酸素の時代は終わった! 「重症患者を見たら、酸素、ルート、モニターをとりあえず行え!」 そんな教育を管理人が受けたのは、早10年前。...


研修医よ、ルートを極めよ?!
新年度になり、新入職員の教育で各組織とも忙しい日々でしょうか? さて、今日はもとのシリーズに戻り、ABCの安定を極めるに戻ります。 今まではA:気道を中心にお話していました。 次はそろそろB:呼吸…といいたいところなのですが、...


え、手掌で血糖測定?
昨日からの続き… 先日、プレホスとの議論にあがった 「低血糖を疑う際に、どこで血糖測定するか」です。 今日の主なターゲットは研修医や看護師です。 救命士の方は「ふーん」と思いながらお楽しみいただければと思います。 さて、今日は豆知識をいつくか。 ①耳朶や指以外に血糖測定?...


耳?指?それが問題だ
昨日からの続き… 先日、プレホスとの議論にあがった 「低血糖を疑う際に、どこで血糖測定するか」です。 鉄は熱いうちに打てということで記載します。今日の主なターゲットは救命士ですが、是非研修医や看護師にも知ってほしい話題です。 今日は...


お(O)ー、い(E)いねー、ラ(L)クに見(M)えます?
ABCの安定を極めると称して、お送りしています気道管理シリーズ 今日も救命士や若手医師向け…ですが、挿管介助する看護師さんにも知ってほしい内容です。 いざ、挿管の手順の解説を進めています。 前回、喉頭展開のお話をしました。...


挿管のプロは”プログレ展開”?!
ABCの安定を極めると称して、お送りしています気道管理シリーズ 今日は救命士さんを中心に若手医師が主なターゲットです。 いざ、挿管の手順の解説を進めています。 以前ご紹介しましたとおり、、 藤田の救急総合内科教授:植西先生はワークショップで「サンタ前薬草ww」で覚えろ!と(...

ユニークな姿勢:トマホーク挿管
ABCの安定を極めると銘打って、 ABC managementのコツやエビデンスをご紹介します。 救命士や研修医が主なターゲットで、 今日は番外編:トマホーク挿管のご紹介です。 この話は、A: airway 気道 におけるポジショニングのお話の続きです。ポジショニングはな...
bottom of page